毛先まで艶めく髪を手に入れるヘアケア方法!冬に髪の毛が乾燥する原因と対策方法を紹介!
毛先まで艶めく髪を手に入れるヘアケア方法!冬に髪の毛が乾燥する原因と対策方法を紹介!
冬の髪の毛が乾燥する原因と今すぐ実践できる対策方法を紹介!清潔感ある髪の毛を手に入れましょう。
なぜ冬に髪の毛が乾燥する?
「冬になると髪の毛がパサつくのはなぜ?」「冬でも髪を綺麗に保ちたい」と考えたことありませんか?
冬に髪の毛が乾燥する理由は主に2つです。
【冬に髪の毛が乾燥する理由】
・髪の毛から水分が蒸発している ・保湿に必要な皮脂が洗い流されている |
髪の毛から水分が蒸発する
冬の空気は乾燥しており水分が蒸発しやすく、髪の毛が乾燥しパサつきます。
髪の毛は空気中の水分で潤いを保っているため、乾燥している空気では必要な水分が行き渡りません。
冬の髪の乾燥を対策するためには、髪から水分が蒸発するのを防ぎ、潤いを保つよう心掛けましょう。
必要な皮脂が流れてしまっている
高温の水で髪の毛を洗い流すと、保湿に必要な皮脂が流れて髪の毛が乾燥する要因になります。
冬の風呂場は寒くなるため「気付かないうちに高温で髪を洗っていた」という方もいるのではないでしょうか。
しかし皮脂は乾燥から髪の毛を守る役割があるため、38〜40℃のお湯で洗うことを心掛けましょう。
そもそも乾燥した髪の毛はどんな状態?
「髪を手で触ったらザラザラする」「髪の毛が手に引っかかって痛い」と感じたら髪の毛が乾燥しているサインかもしれません。
【乾燥した髪の毛の状態】 ・まとまらない ・絡まりやすい ・枝毛が増えている ・パサパサしている |
【季節以外】髪の毛が乾燥する原因
【髪の毛が乾燥する原因】 ・髪の毛を乾かしていない ・頻繁に髪の毛を染めている ・ドライヤーを長時間利用している |
髪の毛を乾かしていない
お風呂上がりに髪の毛を乾かさず濡れたままにすると、髪の毛の表面が傷みパサついた状態が続いてしまいます。
「ドライヤーを当てると風で髪の毛が乾燥しそう」と考え、あえて自然乾燥している方も多いのではないでしょうか。
しかし自然乾燥で生乾きの状態がつづくと、かえって髪の毛を保護する機能が低下することで乾燥しやすくなります。
髪の短い長いに関わらず、濡れてしまった髪の毛はドライヤーで丁寧に乾かすことを心掛けましょう。
頻繁に髪の毛を染めている
頻繁に髪の毛を染めている人はキューティクルが開き水分が逃げるため、髪の毛が乾燥しやすくなっています。
熱など外部からの刺激にも弱くなっており、ダメージが蓄積しやすく保湿に必要な成分が流出する状態です。
パーマやカラーで髪の毛が傷んでいる方は、保湿シャンプーなどでヘアケアするといいでしょう。
ドライヤーを長時間利用している
しっかり髪の毛を乾かすために長時間ドライヤーを利用すると、必要以上に髪の毛が乾燥してしまいます。
冬のお風呂上がりは寒いため、暖かい風が出るドライヤーを長時間使ってしまうことも少なくありません。
また早く乾かすために近い距離でドライヤーを利用するのも、熱が強くなりすぎてしまい髪の毛が傷むため注意しましょう。
冬の髪の毛におすすめの乾燥対策グッズ3選
乾燥を防ぐシャンプーを使う
乾燥を防ぐシャンプーを使ってみることで、髪の毛の状態を改善してみましょう。
たとえば洗浄力の強いシャンプーを使っている方は、洗い過ぎが原因で髪の毛が乾燥しているかもしれません。
髪の毛の乾燥を防ぐシャンプーは3つの基準で選ぶのがおすすめです。
【シャンプーを選ぶ3つの基準】
・低刺激な洗浄成分 ・植物由来のオイル配合 ・保湿成分配合 |
乾燥を防ぐトリートメントを使う
トリートメントには油分が含まれるため、髪の毛の乾燥対策におすすめです。乾燥している髪の毛は保湿に必要な水分や油分が不足しているため、トリートメントの成分で補いましょう。
トリートメントにはシャンプー直後に使うインバストリートメント、ドライヤー直後に使うアウトバストリートメントの2種類があります。
種類 | 役割 |
---|---|
インバストリートメント | 髪の毛を内部から補修する |
アウトバストリートメント | 髪の毛を刺激から保護する |
ヘアオイルを使う
多くの油分を含んでおり、パサついた髪の毛を直接ケアできるヘアオイル。ドライヤーによる熱を和らげる役割もしており、冬に限らずドライヤー前に利用することで綺麗な髪の毛を保てます。
髪の毛の表面をコーティングでき、髪の外側から水分を閉じ込められるのも魅力。
乾燥した髪の毛に足りない「水分と油分」を補えるため、ツヤがある髪の毛を目指したい方におすすめです。
冬の乾燥対策におすすめ!正しい髪の毛の手入れ方法
「お金をかけずに清潔感のある髪の毛を目指したい」という方に、正しい髪の毛の手入れ方法を5ステップで紹介します。
乾燥を防ぐだけでなく健康な髪の毛を目指せるため、冬に限らず日常的に試してみてくださいね。
STEP1.ヘアブラシを使って髪の毛の汚れを取る
髪の毛には目に見えない汚れが付いているため、ヘアブラシを使って髪の毛の汚れを取るようにしましょう。
乾燥した髪の毛は絡まっていることが多く、摩擦を減らすためにもシャワー前にブラッシングすることが重要です。
STEP2.シャンプーは泡立ててから使う
シャンプーをする時、泡立ててから使うようにしていますか?
泡立っていないままシャンプーをすると、髪の毛がこすれ摩擦を起こします。その摩擦は髪の毛を傷つけ乾燥の原因になるため注意が必要です。
髪質によって最適なシャンプーは異なるため、不安な方は美容師の方に相談することをおすすめします。
STEP3.お湯の温度は38~40℃程度
熱いお湯を使って洗い流すと、保湿に必要な皮脂まで洗い流してしまう場合があります。
冬のお風呂は寒いため熱いお湯で洗い流したくなりますが、髪の毛の乾燥を考慮して38~40℃のお湯で洗うようにしましょう。
STEP4.優しくタオルドライする
濡れた髪は優しくタオルドライしましょう。タオルで髪を乾かす際に発生する摩擦が髪へのダメージとなります。
摩擦が強くかかると、髪に負担がかかり水分が抜けて乾燥しやすくなってしまいます。そのため、優しくタオルドライしましょう。
STEP5.ドライヤーを使って乾かす
・時間をかけすぎない
・髪の毛から20cm以上は離して乾かす
初回限定クーポンがあります!
ノンダメージサロン認定店限定、ホリスティック処方でダメージを軽減し、艶のある髪に✨
ホリスティック処方と超高濃度水素ケアもプラスされたアンチエイジング効果のあるメニュー!!
[caption id="attachment_10707" align="alignright" width="768"]

最近、パサつきや髪質が変わってきた、白髪が増えてきた方にオススメ❤️
ホリスティック処方と超高濃度水素ケアでダメージ軽減とアンチエイジング効果もあり、ヘッドスパで更なる美髪育成効果に✨
janeby bonheur(ジェーンバイボヌール)
大阪府茨木市春日2丁目1-12ラウンド春日ビル1階
三好のご予約はコチラ✨
https://beauty.hotpepper.jp/CSP/bt/reserve/?storeId=H000595023&stylistId=T000791344