bonheur
COLUMN

女性の抜け毛対策!

みなさんこんにちは!


Bonheur銀座店スタイリストの只腰です♪


 


最近、お客様から【抜け毛】に関するお話をよく伺います。


季節的なものなのか、精神的なものなのか、別の理由があるのか……


 


抜け毛は男性の悩みとお考えの方も多いかと思いますが、そんなことはありません!


 


今回は女性の抜け毛ケアをお話していきます♪

髪の基礎知識

そもそも、髪が何でできているかご存知ですか?


髪の毛は主にケラチンというたんぱく質からできており、材料となるたんぱく質は食事で摂る必要があります。


また、髪の発育や成長にはミネラルやビタミン類などの栄養素も必要です。


 


実は髪の悩みの根本原因として案外見落とされているのが栄養不足!きちんと食事をしていても必ずしも必要な栄養素が吸収されているとは限らないのです。


そのためには「何を・どうやって食べるか」がとても大切。


ぜひ次の項目でご確認ください!

髪と食事

たんぱく質といえば肉、魚、卵、大豆、乳製品に多く含まれますが、髪のためにおすすめなのは大豆です。


大豆には、イソフラボンや抗酸化作用のあるサポニンなどが含まれています。


肉は脂肪の摂り過ぎが心配されるため、髪のためには食べ過ぎに注意が必要!


髪の栄養として必要なカルシウムが含まれる魚や乳製品もバランスよく摂りたいですね。


 


また、髪の生まれ変わりや土壌作りにはミネラルビタミンが必要不可欠です。


髪の主成分ケラチンを合成するには亜鉛というミネラルが大事な働きをしてくれます。さらに髪を生み出す頭皮環境を健康に保つにはカルシウムビタミン類(A、C、E、B群)などが必要です。


 


✩ミネラルとビタミンを逃さず摂るためのコツ


・成分を必要以上洗い流さないため食材は切る前に洗う


・野菜はできれば皮ごと調理する


・食材を洗う際に水の中に放置しない


 


ぜひ試してみてくださいね♪

髪と血液

あまり知られていないかもしれませんが、漢方では髪の毛の事を「血余」と言います。血が余ってできたものが髪の毛であり、その名の通り血が足りないと髪に栄養が届きません。


髪にツヤや太さがなくパサパサしたり、抜け毛や若白髪が増えてきたときは「血」が不足し、髪の毛への栄養が足りないと考えられています。


また白髪は老化によって「腎」の働きが悪くなったり、肝の機能が低下して血の量が減ったりしてくると増えると言われています。


 


肝と腎の機能を高め、不足した血を補ってくれる


くこの実やなつめ などのドライフルーツやアーモンド、桑の実などのナッツ類のほか、わかめや昆布などの海藻類、特に髪に良いとされる黒ゴマや黒豆を摂ることがおすすめです。

髪と頭皮

健やかな髪を保つためには、健やかな頭皮を保つことが重要です。


そこで心がけたいのが、頭皮の血行促進


つまりマッサージです。


体はつながっていますので、ストレスの蓄積は自律神経や頭皮の血流にも影響します。ストレスや睡眠不足は、なるべく蓄積しないようにしましょう。


 


血行促進は心臓から末端に向けて、動脈の流れを意識して行うことがポイントです。心臓から頭部への血流の橋渡しとなる首や肩周りからしっかりマッサージを行いましょう。


PC作業や端末を触ることが多い方はストレートネック、肩こりなどで凝り固まっていることが多いです。


そこからほぐすようにして、徐々に頭頂部へ向かって引き上げるようにマッサージしてあげると有効的ですよ!


 

さいごに

ヘアスタイルやカラーリング、変動するホルモンの影響、出産、ストレス……。


女性には抜け毛の原因がたくさんあります。


それが年代や生活環境に応じて複雑に組み合わさるため悩んでいる方も多いのではないでしょうか。原因が多岐にわたると抜け毛対策も複数取り組む必要があります。


今回お話ししたのはまだ一部に過ぎません。


ぜひ自分に合ったケアの方法を見つけて日常に取り入れてみてくださいね!


ここまでご覧いただきありがとうございます!


また銀座店でお待ちしております♪