bonheur
COLUMN

頭皮のケア/頭皮のにおいが気になるあなた!汗かく季節解決へ!

こんにちは、大嶋です。


最近、お客様からよく聞くお悩みのひとつが「頭皮のにおい」。


どれだけ髪がキレイでも、頭皮のにおいが気になると、一日中なんとなく気分が下がってしまいますよね。


特に梅雨〜夏にかけては、汗や湿気、皮脂分泌が活発になることで、頭皮のにおいが強く感じやすい季節。


今回はそんな「頭皮のにおい」の原因と、正しい頭皮ケア方法についてお伝えします!

頭皮のにおいって、どうして起こるの?

頭皮のにおいは、ただの「汗臭さ」ではありません。


多くの場合、以下のような複数の原因が絡んでいます。


◎ 皮脂の酸化


頭皮は顔よりも皮脂分泌が多く、汗や空気に触れて酸化すると、頭皮のにおいの原因物質になります。


◎ 汚れの蓄積


スタイリング剤やシャンプーのすすぎ残しが毛穴にたまり、雑菌が繁殖。これが強い頭皮のにおいにつながります。


◎ 常在菌のバランスの乱れ


健康な頭皮には善玉菌が存在していますが、ストレスや生活習慣で悪玉菌が優位になると、頭皮のにおいが強くなることがあります。

こんな生活していませんか?

頭皮のにおいを悪化させるNG習慣


✔ シャンプーをざっくり済ませている


✔ 濡れた髪を自然乾燥している


✔ スタイリング剤をつけたまま寝てしまう


✔ 枕カバーを週に1回も替えていない


✔ 脂っこい食事・甘いものが多い


✔ 忙しくてストレスが溜まりがち


これらはすべて頭皮のにおいを強めるリスクがあります。


逆に、ちょっとした意識の変化で、頭皮のにおいは改善できるんです!

今日から始める!正しい頭皮ケア

1. 頭皮を「洗う」シャンプーを


泡立ててから、指の腹でやさしくマッサージ。髪ではなく頭皮を洗う意識が大切です。これが頭皮ケアの基本!


スカルプブラシを使うのも◎


2. 予洗いとすすぎを丁寧に


シャンプー前の予洗いで8割の汚れが落ちます。すすぎもたっぷりのお湯でしっかりと。残留物が頭皮のにおいのもとになるからです。


3. ドライヤーで根元からしっかり乾かす


湿った頭皮は雑菌が繁殖しやすく、頭皮のにおいの原因に直結します。乾かすのも立派な頭皮ケアです!


4. 週1〜2回のクレンジングケア


炭酸シャンプーやクレイパックなど、毛穴に詰まった皮脂をすっきり除去。自宅でもできるスペシャル頭皮ケア。


5. 食生活とストレスも整えて


ビタミン・ミネラルを意識した食事、睡眠・リラックス時間の確保。内側からの頭皮ケアで、頭皮のにおいの元を作らない体に!

サロンだからできる本格的な頭皮ケアメニュー

当店には、頭皮のにおいが気になる方にぴったりのメニューをご用意しています。


【炭酸スパ】


高濃度の炭酸泡で毛穴をディープクレンジング。


血行促進&においの元を根本からケア。人気No.1の頭皮ケアメニュー!


【アロマスカルプマッサージ】


ストレスで乱れた頭皮環境を整え、頭皮のにおいとリラックスの両方に効果◎


 


定期的な頭皮ケアは、頭皮のにおい対策だけでなく、抜け毛・ボリューム低下の予防にもなります!

まとめ

頭皮のにおいは、誰にでも起こりうるお悩みです。


ですが、正しい頭皮ケアを続ければ、清潔で健康な状態に導くことができます。


○最近、頭皮のにおいが気になる


○ドライヤーをかけるのが面倒になってきた


○スタイリング剤をよく使う


○食生活が乱れているかも…


ひとつでも当てはまったら、今が見直しどき!


私たちが、あなたに合った頭皮ケアをご提案します★

スタイリスト
Ayana Oshima