髪が育つ栄養素は⁇健康な髪に必要な栄養素をご紹介します✨
皆さん髪をキレイにしたいと思ったことはありますよね⁇
シャンプーやトリートメントなどのヘアケア剤で髪を美しく保つことも良いことですが、コストや手間の事を考えるとずっと続けているのは難しいですよね💦
髪を美しく保つ方法は実はヘアケア剤を使用する以外にもあるんです☝️
それは「食事」です。
普段食べている食事のバランスを少し意識するだけで、髪の毛1本1本が毛根から元気に美しくなるのです。
そこで、髪に良いおすすめの栄養素をご紹介します💁🏻♂️
髪に良い栄養素①
①タンパク質
体をつくるのに必要な栄養素と言われているタンパク質。
髪の毛も18種類のアミノ酸が結合してできた、ケラチンというタンパク質からできています。ケラチンは体の中で作ることができないので、食べ物からとるしかありません。体内でケラチンを生成するためにはタンパク質が必要というわけです☝️
タンパク質には動物性タンパク質と植物性タンパク質があります。
体内に吸収されやすいのは動物性タンパク質。だからといって動物性タンパク質ばかりをとるのは髪にとっていいことばかりではありません。動物性タンパク質と植物性タンパク質をバランスよく摂取することで、白髪になりにくくなるというデータもあるようです。
髪に良い栄養素②
②ビタミン
髪に良いとされるタンパク質の助けをするのが、ビタミン類。ビタミンCはタンパク質の構成を促進し、ビタミンB群はタンパク質の代謝を助けて髪の成長を促します。
特にビタミンB2は「美容のビタミン」と言われ、健康な髪の毛をつくる手助けをしてくれます。昔から髪の毛に良いとされている、のりやワカメなどの海藻類に含まれています。
髪に良い栄養素③
③亜鉛
ミネラル類の中でも、亜鉛は髪の毛にとって重要な栄養素です。亜鉛が不足すると、毛髪のもとになる毛母細胞の細胞分裂が滞ってしまうからです。
実は、亜鉛は体内に貯蔵しておくことができません😭
日々の食事から常に亜鉛が補給できるよう、心がけましょう☝️✨
髪に良い栄養素④
④その他の栄養素
メラニン色素を作る酵素に働きかける銅も忘れてはいけません。メラニン色素と言えば、お肌のシミを連想してしまいますが、髪の毛にとっては大切な存在。
メラニン色素が不足すると白髪の原因になってしまうのです。
また、硫黄という栄養素にも健康な髪の毛をつくる秘密がありました。硫黄は、髪の毛や爪、皮ふなどをつくる栄養素。硫黄は卵や牛乳などの動物性タンパク質に多く含まれています。野菜なら、ニラや玉ねぎからとるのがおすすめです👌
まとめ
食事からはとりにくい栄養素はサプリメントから補うのもひとつの手です。
僕も普段からサプリメントを飲んでいます😊
しかし、とりすぎには注意が必要です💦
サプリメントは医薬品ではなく食品ですが、過剰摂取が原因で髪をきれいにするどころか体に不調をきたすこともあります。亜鉛の過剰摂取は下痢や胃の不調を引き起こすおそれも😰
くれぐれも飲みすぎには注意しましょう☝️‼️
髪の毛が育つのは、夜に寝ているとき。成長ホルモンが1番分泌される夜22時〜2時の3時間のゴールデンタイムです✨
毛穴をふさいで呼吸をさまたげる皮脂や汚れをシャンプーでしっかり取り除き、夜寝る前には清潔な状態にしておくのも大切👍✨
髪の毛には皮脂が良くないとはいえ、シャンプーのしすぎは頭皮の乾燥を招きます。シャンプーは1日に1回がベスト。しっかり時間をかけてやさしく地肌を洗うことで汚れを落とすだけではなく、髪質の改善にもつながるそうです。
オススメのシャンプーはこちら↓
https://bonheur-hair.com/column/2208/
キレイな髪は健康な食生活と生活習慣から‼️
普段お仕事で忙しくあまり考えれない方も多いかもしれませんが、少しでも意識することで髪はきっとキレイになります💪🏻🔥