夏に気になる頭皮の〇〇!?現役美容師が今すぐできる改善策をお伝えします!!
こんにちは!
川西能勢口唯一のノンダメージサロン
本日は、夏の時期に悩まれてる方も多いのではないでしょうか??
頭皮の 【匂い】 について現役美容師が
いますぐできる改善策を解説していきます!!
頭皮の匂いが臭くなる原因
まずは、何故頭皮の匂いが臭くなるのか!?
から解説します!
自分の頭皮の匂いは、
なかなか分かりづらいものですが、
実際は周りの人は既に感づかれている可能性も高いです!
特に頭皮の匂いは気付きにくいです!!
何が頭皮の匂いの原因になっているのかを探っていきましょう!!
頭皮の匂いの原因① シャンプーの仕方が間違ってる
まず考えられる事は、
シャンプーの仕方が間違っていることです!
元々シャンプーを使うのは、
日中髪についた汚れを取り除いたり、
頭皮を綺麗にしたりといった役割があります!
正しく使っていれば頭皮の匂い予防も出来るはずなのです!!
しかし、使う時に髪が十分に濡れてない、
泡立てずに原液に近い状態のまま髪に付けている、
十分に洗い流せていない
といった使い方では、頭皮を均等に洗えておらず、匂いが発生します!
また、自分は頭皮が脂っぽいからと1日に何回も
シャンプーをすることも実際は間違いです!
頭皮環境を整える常在菌が減少し、
匂いの元となる菌を増殖させてしまうからです!
頭皮の匂いの原因② 頭皮が湿ってる
2つ目は、
頭皮が湿った状態になっていることです!
頭皮は汗が分泌されやすい部位であると
同時に皮脂も出やすくなっており、
これに加えて髪の毛自体が多数生えていると、多湿な環境になります!!
髪の毛が密集している頭皮で、
髪そのものの本数が多ければ、当然高温多湿な状態となり、
そうした環境は雑菌にとって最良と言えます!
すなわち、雑菌が匂いの原因となる雑菌臭が強くなりやすいです!!
頭皮の匂いの改善法① シャンプーはお風呂の最後
1つ目の方法は、
シャンプーを入浴の最後に行うことです!
おおよそ8割方は、
お風呂に入った時に真っ先に
シャンプーで髪と頭を洗うのではないでしょうか?
しかし、湯船に浸かる方は一番最後に
シャンプーすることをおすすめします!
というのも、湯船で温まると汗をかくので、
頭皮の汚れも浮いた状態となります!
ここでシャンプーを使えば、毛穴に奥まっていた皮脂汚れも落とせて、
頭皮の匂い予防につながるという訳です!
その為、お風呂から上がる直前というのがシャンプーのベストタイミングです!!
頭皮の匂いの改善法② シャンプーを確り洗い流す
2つ目は、
シャンプーを確りと洗い流すことです!
自分では確りとシャンプーを洗い流したつもりでも、
シャンプー剤が頭皮に残っていることもあります!
そのままでは毛穴に詰まって匂いの元になるので、十分に洗い流す必要があります!
コツとして、シャワー側面のヘッドと呼ばれる部分を
頭皮に対して90度にくっつけた状態で流すことです!
すると頭皮全体にお湯が行き渡るので、隅々までシャンプーを洗い落とせます!
頭皮の匂いの改善法③ 髪を確り乾かす
髪を確り乾かすというのも、匂い予防の為には大切です!
入浴後、面倒だから、どうせ乾くから
と言ってドライヤーを使わない方も居るかもしれませんが、
湿った状態の髪は雑菌にとって絶好の環境になります!!
雑菌は匂いの原因になりますし、
生乾き状態では頭皮そのものを痛めてしまいます!
匂いだけではなく、
かゆみや赤みといったトラブルを誘発することになるので、
ドライヤーは必ず毎日使って乾かしてください!
まとめ
頭皮の匂いで悩まれている方は多いと思います!
食生活など生活習慣を改善することでも対策はできますが、
シャンプーをするタイミングやドライヤーで確り乾かすなど
簡単な事で匂いの改善は十分できます!