花粉症の時期にまつ毛美容液は使う?やめる?今すぐ実践できる対処法
今年も花粉症の季節がきましたね。
花粉症の方にとっては目の痒みや赤みなど、目元のトラブルも増えてくる時期となっています。
花粉症のせいで目元を擦ってしまい、まつ毛が切れてしまったり抜けてしまったりする方も少なくないです。
普段お使いでない方も、花粉症で擦ってまつ毛が抜けてしまう時期はまつ毛美容液の使用を考える方もいらっしゃいますが、よく聞かれる質問が
【花粉症の症状が出ている時にまつ毛美容液を使ってもいいのか?】
今回は花粉症の時期にまつ毛美容液.....使う?使わない?の真相や花粉症の時期にも使えるまつ毛美容液や花粉症の症状別おすすめまつ毛美容液など花粉症とまつ毛美容液の関係をお伝えします♡
一般的な花粉症のピーク時期
年中花粉は飛び回っていますが、有名なのは秋のブタクサや春のスギ/ヒノキです。
そして花粉症のピークは2月から5月
特に5月は花粉症のピークとも言われているので、今のうちからしっかりと花粉症対策が必要となります。
普段まつ毛美容液は使ってる?
まつ毛は髪の毛に比べて毛周期がとても早く、数ヶ月で成長期→退行期→休止期を迎えます。

そのためまつ毛美容液を使用し始めると、早い方で約1ヶ月後には伸びてきたりハリコシが出てきたり変化がわかりやすいく、使用を実感しやすいのでおすすめの商品となっております。
まつ毛美容液はサロン専売品から市販のものまで含めてとても種類が多いので、毛周期を考慮した上で約半年間はできるだけ同じまつ毛美容液を使用してみてください。
それでも効果を実感しなければ一度他のまつ毛美容液に切り替えてみましょう。
そもそもまつ毛美容液って?
サロン専売品から市販のものまで含めると、まつ毛美容液の商品はとても多いです。
ですが、まつ毛美容液自体は大きく分けて2種類に分けることができます。
育毛をメインとしたまつ毛美容液
こちらのタイプのまつ毛美容液は、今生えているまつ毛へのアプローチというよりは、まだ生えずに眠っているまつ毛へアプローチしていくため、まつ毛の根元へ塗れるようにアイライナーのような筆タイプとなっているまつ毛美容液が多いです。
主に
まつ毛に長さがほしい時
まつ毛が少なくなってきた時
生えていた部分が生えなくなってきた時
ハリコシがなくなってきた時
などの症状が出ている場合に、育毛タイプのまつ毛美容液をお使いいただけると効果を感じやすいです。
もう一つは
保湿/コーティングをメインとしたまつ毛美容液です。
こちらのタイプのまつ毛美容液は主に、今生えているまつ毛に対してアプローチするものとなります。
生えていない部分へのアプローチはメインの役割ではないため、ブラシタイプとなっているまつ毛美容液が多いです。
主に
ラッシュリフトやエクステで傷んできた場合
紫外線や摩擦など外部刺激が気になる場合
まつ毛の形を崩さずキープさせたい場合
マスカラやマスカラの下地代わりとして
などの場合にお使いいただけると、まつ毛美容液の効果を感じやすいです。
花粉症がひどい時、まつ毛美容液は、、、?
症状があまりにもひどい場合は
まつ毛美容液の使用を一度ストップする
というのも一つの手段となります。
お肌が敏感になっている時はなるべく刺激となるものは避け、なるべくまつ毛自体を触らないように気をつけて過ごす事が大事です。
花粉症の症状が治まり次第、育毛タイプのまつ毛美容液で徹底的にケアをしていきましょう。
その際、エクステの方はいつもの装着本数より減らしたり長さを少し短くしてあげて負担を減らしながら施術していくのもおすすめです♡
ラッシュリフトの方は育毛タイプのまつげ美容液と合わせて必ず保湿美容液の使用をしていきましょう。
花粉症の時期のまつ毛美容液使用方法
あまりにもひどい場合は上記のように一度まつ毛美容液の使用自体をやめることをおすすめしますが、そうではない場合は使用しても大丈夫です。
ですが、症状別で
【育毛タイプ】【保湿/コーティングタイプ】
の使い分けをしてみてください。
目が痒い、擦ってしまう場合
↓
育毛タイプは血行促進の成分が入っている事も多いです。
こちらを使うと血流が良くなり、逆に痒みが増す場合があるので、保湿/コーティングタイプでまつ毛を保護してあげましょう。

目が赤くなる、痒みはないけどまつ毛が抜けている
↓
こちらの場合はいつも使用している育毛タイプであれば、一度使用してみてください。
使用しても違和感なければそのまま使用を継続しても大丈夫です。
ただし、使用したことのない育毛タイプのまつ毛美容液はこの時期は避けましょう。
万が一不安であれば保湿/コーティングタイプでまつ毛の保護をしてあげたり、育毛タイプでも低刺激のまつ毛美容液を使用してみてください。

低刺激まつ毛美容液
バミルアイリッドセラム
1.8ml 11000円
妊娠・授乳中でも安心処方のまつ毛美容液
朝夜の使用でハリコシのあるまつ毛に♡
こちらのまつ毛美容液は、他の高濃度まつ毛美容液でトラブルが起きた方でも安心して使えるものとなります。
花粉症を和らげる方法〜アイラッシュ編〜
アイラッシュサロンへ通われている方は既にご存知の方も多いですが、まつ毛専用のシャンプーも薬局や眼科などで販売されています。
アイシャンプーやマイボームシャンプーという名前で販売されているもので、目にも優しい低刺激の成分となります。
毎日のメイクや皮脂で意外と目元は汚れが溜まっているため、毎日アイシャンプーをするのが理想となります。
目に見えない花粉もアイシャンプー独特の細かな泡で吸着し、浮き出してくれます。
また、汚れがしっかりと取れる事でまつ毛美容液の成分が届きやすくなります。
汚れが残っていると、どんなに評判のいいまつ毛美容液でも効果が半減しますので、まつ毛美容液をお使いの方はぜひアイシャンプーを取り入れてみましょう。
当店ではオプション550円追加で可能で、花粉症の時期はアイシャンプーもキャンペーンとして行なっておりますので、ご利用くださいませ。
まつ毛美容液を再開する目安
一度まつ育を中断した方も、いつ再開しようかタイミングに悩むこともありますよね。
5月を過ぎると少し花粉症も落ち着いてくる方も多いので、症状が落ち着いたら再開してみましょう。
ただし、まだ目元に違和感がある方は落ち着くまで待ってみましょう。
再開する時に注意点があります。
まつ毛美容液は使用期限があまり長くないものが多いです。(一般的に3〜4ヶ月)
一度開封してしまっているものは、中身が劣化している可能性も、、、、。
劣化しているまつ毛美容液は、有効成分が期待できないばかりか、雑菌が繁殖して新たな目元トラブルの原因にもなりかねません。
まつ毛美容液を再開するときは未開封のものを使用し、目元を清潔に保ちましょう。
いかがでしたか?
つらい花粉症もケアをしっかりしてあげると、トラブルも最小にすることもできます。
まつ毛エクステやラッシュリフトを快適にするためにもトラブルの起きやすい時期に正しい方法で過ごして、目元トラブルを回避してあげましょう♡