【梅雨対策】湿気で広がる髪を綺麗にまとめる髪の扱い方!!
髪の毛は水分を吸収しやすい髪質と、吸収しにくい髪質に分けられます。
水分を吸収しやすい髪質のほうが、雨の日や梅雨の時期になると湿気の影響を大きく受けるため、髪の毛が広がったりうねったりしやすいのです。
特にくせ毛や猫っ毛の方の多くが水分を吸収しやすい髪質を持っていて、ダメージがあると更に吸水性が高まり、梅雨時期に弱い髪質に……
カラーやパーマなどの薬剤ダメージで梅雨の餌食に
外的要因による髪へのダメージも、梅雨の湿気で髪がまとまらなくなる原因になります。
★薬剤によるダメージ(カラー、パーマ)
★熱によるダメージ(アイロン、コテ)
★摩擦によるダメージ(ブラッシング、枕)
★紫外線によるダメージ(日光)
このようなダメージが蓄積すると、外部からの刺激を守るために髪の表面を覆っているキューティクルが傷付き、髪が水分を吸収しやすくなってしまいます。
その結果、湿気の多い梅雨に様々な悩みを引き起こしてしまうのです!!!
乾燥すると梅雨の影響をうけやすくなる
髪の広がりを防ぐためには、髪にしっかりと潤いを与えることが大切です。髪の乾燥は、梅雨の思うツボです!コンディショナーは髪の表面のおさまりや指通りにはいいのですが、内部補修にはトリートメントが必要になってきます。また、洗い流すトリートメントだけでははなく、ドライ前に洗い流さないトリートメントをつけると髪に梅雨の湿気が入り込む隙間をなくし、より広がりを抑える効果が期待できます!!
更に【乾かし方】が重要です!!!
せっかくトリートメントをつけていても、乾かし方が下手であれば逆に髪を乾燥させる原因になりかねません!!
梅雨にオススメのトリートメント
シャンプー後にお風呂で行うトリートメントは、梅雨時期には欠かせないポイントです!水分を含むとうねりが出やすくなるため、髪の毛の中にトリートメント成分をしっかり浸透させてあげることで、湿気の水分が入れない状況を作ることができます。
また、ドライヤーで乾かす前後に洗い流さないタイプのものをつけるとより効果的です。特にオイルタイプやしっとりと重たいタイプの方がうねりが出にくくなります。梅雨時期はとくに、お出かけ前にもつけてあげるとヘアスタイルがキープしやすくなります!!!
オススメのシャンプーやトリートメントは……
梅雨にピッタリ!!癖やうねりを抑えてまとまりやすい髪にしてくれる、Aujuaのアクアヴィアシリーズ!!
そして洗い流さないトリートメントは……
資生堂プロフェッショナルのサブリミック 、ワンダーシールド!!
キューティクルの内側に特殊な膜をはり梅雨の湿気を含む7つの外的要因から髪を守ってくれる鉄壁の守り手!!
是非、梅雨時期にお試し下さい!!!
梅雨にオススメの乾かし方
ドライヤーの当て方でも髪の毛のまとまりを大幅にアップさせることができます!
髪の根元と頭皮を中心にしっかりと根元を立ち上げるように髪の毛全体を乾かす
↓
うねりの部分を引っ張りながら、根元から毛先の方向に向かってドライヤーをあてる。
↓
引っ張った状態のまま、冷風を当てて冷ます。熱を当ててから冷ますことによりクセを伸ばした状態を固定することができます。
また、シャンプーの後に放置せずにすぐに乾かすとよりまとまりやすくなります。
また、アイロンでしっかりとストレートに伸ばしたい場合には、毛束を少なめにとることで熱が伝わりやすくなり、うねりが出にくくなります。
梅雨に必須のスタイリング剤
スタイリング剤にも様々な種類がありますが、湿度の高い梅雨時期にオススメなのは、
*バーム
*クリーム
*ヘアオイル
*ヘアスプレー
また、スタイリング剤をつけるときには手のひら全体によく伸ばしてから、気になる部分を抑えるようにしてつけるとヘアスタイルのもちが良くなります!!!